コロナのためかれこれ一年自宅でリモート中です。
スイスドイツ語圏で言うホームオフィス。
ホームオフィスが今現在2021年5月、スイスでは義務化されています。
リモートができる状況のオフィスでは、特別な理由がない限り出社してはいけません。
私のいる職場では、支給されているノートブックが壊れた、とか面接がある、とか特別に事情があって、上司に許可された場合のみ出社できます。
ホームオフィスになって困ったこと、それはランチタイム。
職場は7000人くらいいる巨大なビルですが、社員食堂が3か所、その他サンドイッチやスナック類を売るキオスクが5か所ほど、カフェが2か所、その他どこでもテイクアウトしたものを食べられるテーブルやいすがあちこちにあります。
ランチは大体誘い合って、社食やカフェに行ったり、時間がない場合は一人で何か買ってさっとバーで食べたりしていたのに。
自宅で1時間お昼休みがあっても、お料理をして食べていたら間に合いません。
まして会議の合間に30分で何か食べたい!
さあ困った。
冷蔵庫をのぞいても残り物も入ってない。
パンを切ってチーズを挟んでも次の日は嫌になってきます。
会社のキオスクで買った、チキンサラダや、社食のサーモンのパスタが懐かしい。
スイスでは、スーパーに行っても出来あいのものってあまりおいしくないし、種類がないんです。
最近でこそ、チキン照り焼き弁当、なんてちょっと怪しいものもスーパーにならんで、おにぎりなんかも売っているようになりましたが、それもチューリッヒの都会の真ん中にあるスーパーのみ。
私の住んでいる郊外ではそんなものはお目にかかれません。
今までは会社の帰りにさっと寄って買ってきた、日本人パン職人さんの焼くふわふわ食パンなんかも、わざわざ電車に乗ってチューリッヒの中央駅まで出て買いに行くのも、自粛中気がすすまないし。
最近はサラダを前の晩に洗っておいて、チーズやゆで卵をのせて食べたり。
それにしても一人で食べるのってつまらないですね。
あ~、誰かの作ってくれたごはんを、おしゃべりしながら食べたい…
考えてみれば、それが仕事のストレス解消になっていたような。