レースフラワー
ここのところ、コロナ第4波の到来か、と言われていますが、またまたスイスでも新規感染者数が増加の一途をたどっています。
昨日は2575名。
2週間前の1167名から倍以上ですよね。
ここチューリッヒ州の学校は、この週末で夏休みがおしまい。
月曜日から新学期が始まりますが、他の州ではもう既に始まっているところもあります。
夏休みで旅行に行っていた人がスイスに帰って来て、感染してくるケースが増えているそうです。
スイスでは小学生はマスクを着用しなくていいことになっているので、新学期始まったらどうなるんだろう、とちょっと心配になってしまいます。
9月からの会社の脱リモート計画も…
オフィスでも同僚の半数近くはワクチン接種していない状況。
もちろん接種するかどうかは個人の自由ですから、会社でもそれぞれにワクチン接種済かどうかすら聞くことはできません。
でも、又こう増えてくると、ワクチン受けていない人は電車通勤や社食でのランチなど、不安ですよね。
本当に以前のように出勤できるんだろうか?
2回接種終わっていても、気を付けよう、と思う今日この頃です。
この週末チューリッヒの、ある日本食レストランで、ちょっとした夏のイベントがあるそうで、お知らせを頂きました。
行ってみたい気持ちはヤマヤマですが、ちょっと、うーん。
オフィス復帰のため、服なんかもショッピングに行こうと思っていたけれど…
やっぱりおうちにいようかな。
不要不急の外出。
お天気が良く夏日となったこの週末。
これが多分、スイスでは今年最後の夏日だそうです。
朝晩もう霧が立っている日があるほど、秋の気配の今日この頃。
ベランダに出て、紫蘇とハーブのお世話をしました。
紫蘇は、青紫蘇より赤紫蘇の方が元気です。
青紫蘇はたくさん食べてしまったからかな。
ペパーミントの葉が黄色っぽくなってきて、病気にかかってしまったのかも。
イタリアンパセリとバジリコが元気いっぱい。
すごい勢いで育っています。
来週バジリコを採って、ペストを作ろうかな、と思っています。
秋の到来の前に収穫してしまわないと。
毎日のリモートワークで運動不足なので、隣町まで森の散歩道を通って一時間ほど歩いてきました。
途中小川がちょろちょろ流れています。
連日の雨で水嵩が増していました。
子供が小さいころよく一緒にお散歩に来て、熱心に魚を探したものです。
小さなお魚、ときたまいるんですよ。
今日、発見したのはお魚ではなく、レースフラワー!
散歩道にたくさん咲いていました。
小さな白いお花を見ながら、猛暑の東京を思いました。
虫の声しか聞こえない森の中の散歩道で。
レースフラワーよ、聞いて!
私には、風の音と虫の鳴き声しか聞こえない森の道よりも、車やサイレンの止まない東京の騒音が懐かしいのよ〜
チョコレートやベリーのジェラートでなく、ガリガリ君が食べたい〜
この次のお休みまでには、どうかコロナ終わっていますように!
そして、隔離なしに、帰国できますように。
Bitte …