今週お休みをとっていたので、ドイツの南の都市、ミュンヘンへ行って来ました!
意外と近いのですが、私は今まで行ったことがなかったのと、今年は(去年もでしたね)コロナのため、オクトーバーフェスト開催中止、なのでかえってホテルは空いているし、観光客も少ないだろう、と思ったのです。
以前、車でベルリンを旅行した事があるのですが、やっぱり北と南と同じドイツでも雰囲気が違いますね。
ミュンヘンはドイツで一番物価の高い都市だそうです。
何かベルリンよりテンポがゆっくりで、周りの雰囲気も大らかな感じがしました。
緑の多い町ですね。
BMW本社ビルを眺め、併設のミュージアムを見学したり、オリンピックスタジアムを歩いてみたり。
週末ではなかったのに、どこも昼間から人が多く出ていて、少し心配になり、私はマスクをほとんどしたままでしたが、周りの人は、屋外ではたいていマスクを外していました。
レストランやミュージアムなどはどこも、ワクチン接種証明を見せるように言われましたが、スマホに入れたQRコードを見せると、それだけでどこもOK。
これでいいのかしら?とちょっと不安になりました。
スイスでは、QRコードの他に本人確認のため、IDカードの提示が求められます。
さらにQRコードを端末にかざして、グリーンのOK画面が出るかどうかの確認もされますが、ミュンヘンではそれはありませんでした。
ドイツはワクチン接種率が高い、と聞いているので、そこまで確認しないのかもしれません。
オクトーバーフェストはなかったのですが、市場のたっている広場で名物の白いソーセージ、Weiss Wurst を食べたり、有名なビヤホール、ホフブロイハウス、Hofbräuhaus、へ行って、重い1リットルのジョッキでビールを飲んだり、と満足でした。
うちの夫は、ミュンヘン名物、豚の足肉のグリル、Haxeを食べて満足そうでした。
ドイツでレストランに入るとつくづく思います。
お値段、安くて量が多いのです。
カフェでコーヒーと美味しそうなケーキを頼みましたが、そのケーキの大きいこと!
スイスのケーキの2倍はあります。
日本のケーキと比べたら4倍かも…
おまけにホイップクリームがたっぷりついてきます。
私はこのクリーム、苦手ですが、ドイツやオーストリアではケーキには必ずホイップクリームがついていますね。
コーヒーは、頼み方がよくわからなくて小さいサイズで、と頼んだら、日本で言うマグカップにたっぷり入っていてびっくりしました!
間違われたのかと思ったら、お隣の方のカップがさらに大きいカフェオレ用かな、というくらいのカップだったので、納得。
それでスイスの6~7割くらいのお値段です。
一度夜、日本食のレストランへ行きました。
Shoya、というお店で、マリエン広場の近くでしたが、昼間外でお寿司を食べているお客さんがいて、とても美味しそうに見えたので予約し、夜行ってみました。
ラーメンとお寿司がとても美味しかったです!
3人でラーメンを2つとお寿司の大盛り2人前、とサーモンの押し寿司にほうれん草の胡麻和えをおつまみに頂き、キリンビールを飲んで、なんとお会計84ユーロでした。
1万円ちょっとかな?日本円だと。
もちろん日本で食べることを考えたら割高だと思いますが、スイスでこのお値段ではこんなに沢山食べられません。
ラーメンが11.8ユーロ(1500円位)だったのですが、スイスだったら、安くても22フラン(2700 円!)はします。
スイスの日本食レストランでこのくらい食べたら、うーん、全部で少なくても150フランはするでしょうね。
スーパーでお寿司を売っているのも見ましたが、美味しそうな海苔巻きやサーモンの握り一人分かな、という量で9ユーロくらいでした!
これ、スイスのスーパーで買ったら、倍のお値段です。
羨ましい…
車で行ったので、帰りはスーパーでお買い物をして帰りましたが、これもびっくり!
お肉、それも巨大な塊がパックに入ってすごーい沢山並んでいるのですが、お値段、スイスの3分の1…
スイスからドイツへ国境を越えて買い出しに行くスイス人がいますが、気持ちもわかる気がします。
秋で色とりどりの落ち葉がきれいだった、Theresienwiese。
ホントだったら、ここはオクトーバーフェストの開催中で、移動遊園地が立ったり、ナッツや焼き栗、綿菓子を売る屋台ですごい人だったはず。
今は閑散とした公園に、リスが忙しそうに走りまわっていました。
秋のミュンヘン、また来てみたいです。