今日はイースターサンデー!
スイスでは、イースターにはウサギが色を付けた卵を持ってくる、という言い伝えがあります。
今のイースターのウサギさんは、色付き卵のみならず、卵型のチョコレートやグミなどもあちこちにばらまいて行ってくれるので、子供たちは大騒ぎです。
我が家でも、子供たちが小さい時は、夜中に卵型のチョコレートやグミなど、ベランダやら家の中に隠しておいたものでした。
朝の6時にはもう起きて、
「ママ!昨夜ウサギさん来たの?」
と大騒ぎでした。
あの頃は可愛かったなあ…
ウサギさんにあげる、
と人参まで用意して枕元に置いて寝てました、うちの子供たち。
グッドフライデイの金曜日、イースターのケーキを焼きました。
マジパンで作った卵をのせて!
お米を中に入れて焼くレシピもありますが、私は何となくお米を、牛乳や卵とお砂糖も入れるお菓子に使うのに抵抗があるので(笑)、お米は使わないレシピで焼きました。
パイ生地の中に、セモリナと言うひき割り小麦と牛乳を入れて煮たおかゆのようなポリッジに、卵とお砂糖、レモンの皮と果汁、干しブドウを混ぜて焼きます。
昨日、友人のお誕生会に招待されていたので、このイースターのケーキを持って行きました。
お庭に咲いた、友人宅の花々を鑑賞。
久しぶりにゆっくりした一日を過ごしました。
今日、イースターサンデーは朝8度、と冷えるものの空が青く快晴。
気持ちの良いお天気です。
「oh Blue Sky, Blue Sky この空の明るさよ」
私はチューリップのこの歌が大好きです。
流行ったのは大昔ですね…
まだ私も小さい頃でしたが、小学校の放送委員会(って言ったっけ?)をしていた時、よく下校時の放送などに流しました。
「皆さん、下校の時間です。気を付けて帰りましょう。」
Oh Blue Sky …
東京の空は今日も、青いのでしょうか?
イースターなんて知らなかったあの頃、とても楽しかった…