先週末、お隣の国、オーストリアのスキーリゾート、Montafon、モンタフォンへ行って来ました。
スイスとの国境に近く、チューリッヒの自宅から車で二時間ほどでした。
リゾートホテルに二泊して、雪山を眺めながら、散歩したり。
スキーはしませんでしたが、ちょっとゆっくりして、リチャージ。
夫はサウナとマッサージ、私はジムへ。
今ユーロが安いんですね。
スイスフランとほぼ1対1です!
本当はアローザとかツェルマットとか、スイスのリゾート地に行こうと思っていたのでしたが、今まさに学校のスキー休みなども重なって、シーズン真っ最中。
二泊でオーストリアのホテル、朝食と夕食を付けて二人で約700ユーロ(約98000円?)でした。
それがスイスのスキーリゾート地、アローザだと、同クラスのホテルで1100フラン(約150000円😵)
で、オーストリアにしました(笑)
車で2時間ちょっとだと、ツェルマットへ行くよりずっと近いし…
スイスの物価(泣)…
よく日本にいる友人からも聞かれたりしますが、はっきり言って高いです。
コーヒー一杯、普通のカフェで、大体4.5~5フランくらいですかね。
650円ってところですか?
隣国オーストリアでは3.5ユーロ(約490円)くらいでした。
ドイツでも3〜4ユーロですよね。
ドイツに住むドイツ人の友人とある時、物価についておしゃべりしていたのですが、彼女は、
「スイスは物価が高くて大変ね~
お給料も高いけど、物価が高いと差し引きして何も残らないでしょう。
同じことよねえ。」
と。
ホント…
スイスのお給料は、日本と比べても高いと思います。
最低賃金が大体、月給額面で4000スイスフラン、と言いますから…
580000円?
学生アルバイトがマックで働いた時の時給が、21スイスフラン(約2900円!)だそうです。
うえ〜そんなに?
と思われるでしょうが、物価が高〜いですから。
よく言われることですが、スイスのBigMacが6.5フラン、約920円!
世界一高いそうです。
ちなみに、日本では450円です。
オーストリアでは4ユーロ(560円)だそうです。
しかし、その友人の言ったこと、ちょっと間違っているんですね。
お国が変わっても、変わらない値段のものってあるんです。
例えば、航空券。
日本行き、多少の違いはあるでしょうけれど、安い時期で直行便、大体1500スイスフランくらいします。
フランクフルトからユーロで払っても、1500ユーロくらいはするでしょうね。
日本で買っても、大差はないと思います。
それからiPhoneの値段。
うちの長男が言うには、スイスのiPhoneがヨーロッパでは、一番安いのだそうです。
スイスフランが高い、と言うだけでなく、価格を調節するためのテスト国になっているのだそうです。
iPhoneがそれだけ、スイスで普及している、と言うことも理由だそうです。
そして、ブランドもののバッグ…
ヴィトンのバッグ。
世界中ほとんど同じ値段だと思います。
上の子のお友達が、夏休みにアルバイトを必死にして、一か月で貯めたお金でネヴァーフルを買った、と言って自慢気に見せてくれた事を思い出します。
良かったね~
と思わず一緒に喜んであげましたが、考えてみれば一か月もスイスで働けば、学生だってそのくらい買えるのです。
これが隣国ドイツだったら、3か月くらいはかかるでしょうね。
スイスへ来たらすべきこと…
はっきり言って、働くことです!
お給料高いですから。
どんな仕事でもやる気出ます!