スイスでお仕事ライフ

スイス、チューリッヒで仕事を始めて10数年。職場での日常をつづりたいと思います。

アジア食品、ブームなんですね!

 

                                                     

 
我が家では毎週土曜日になると、スイスのどこにでもあるスーパー、ミグロとコープへ、買い出しに行きます。

一週間分、といってもやっぱりサラダ、果物などは、新鮮なものを食べたいので、2~3日毎にちょこちょこ買いに行きますが、保存がきくものはまとめ買いします。

土曜日の買い出し時は、何か新しいもの入ってないかな~、とキョロキョロ見回すんです。

ここ数年、日本食品のみならずアジア食品がブームで、え?と思うものが新しく入っていたりするのです。

その発見が嬉しくてついつい、ちょっと足を延ばして大きなミグロを覗いたりもします!

数年前までは、スイスのスーパーのアジア食品コーナーにあるものと言えば、中国か韓国の、インスタントラーメン、とか。

日本で出始めた頃に見たようなNisshinのカップヌードル(笑)

中国産のごま油やオイスターソース、など。

ごくごく限られていましたねえ。

最近では、インスタントの味噌汁や、しらたき、絹ごし豆腐とか、うちの近所の小さなミグロでも出ています。

コープで売っているサラダドレッシングも、胡麻風味、照り焼きソース風味などなど。

美味しいです!

刺身用のマグロとサーモンも、お魚コーナーで、聞けば冷蔵庫から出してきてくれます!

下手にドイツ語で、生食用の魚、なんて言うより、

「Sashimi」

と言うと通じてしまうのも嬉しいですね 😊

昨日は今までみかけなかった、KELLY LOVES というシリーズを発見!

可愛い女の子の顔マーク…

韓国語で書いてあるので、韓国の食品かな?と思うのですが、よーく見るとなぜか日本語でも書いてあったりする!

キムチだ〜!

それから、海苔が付いたライススナック。

海苔が付いていない、あられのようなライススナックもありました。

何だろうこれは?

ラムネ

ラムネだ〜 !

ラムネの他にアロエベラドリンク?もありました。

とりあえずラムネを二本買ってみましたが、普通のラムネの他に、ライチ味と柚子味が…

家に帰ってよーく見てみたら、あれ?

ビー玉は?

ビー玉入ってない?

偽物ラムネ…

ま、いいか。

スイスで買うんだから。

家に帰ってネットで見てみたら、お寿司の材料シリーズやラーメンなんかもあるらしいです。

今度キムチ買ってみようかな?

PS. ラムネ、蓋開けてみたら、ビー玉入っていました!

ビー玉できちんと栓してありました〜

栓のためなんだもの、上の方に隠れて入っているものでしたね、ラムネって。

私がマヌケでした…

ごめんなさい(汗)😅